《無料相談受付中》
  • TEL
    03-3803-5724
  • FAX
    03-6869-1564

財務会計と管理会計の違い

※こちらの動画でも解説しています。

今回は、「財務会計」と「管理会計」の違いについて解説します。

「財務会計」とは、端的にいうと、決算書や税務申告書といった外部に示す書類を作成するための会計です。

外部の人間が使うことが前提ですので、そこには何をどのように表示するかといったルールが存在します。

財務会計の目的は、外部に正しく経済的意思決定を行ってもらうことです。例えば決算書は、財務諸表と呼ばれるフォーマットで表示されるため、外部の人間が見ればその会社が儲かっているか、あるいは儲かっていないかを容易に判断することができます。

金融機関が見れば、その会社にお金を貸すかどうか、株主であれば株式を新たに投資するかあるいは売却するかという意思決定が行えるわけです。このように財務会計とは、その会社の経営状況を外部の人間が見て正しく経済的意思決定を行うために用いる会計になります。

一方、管理会計とは、財務会計とは真逆と考えて構いません。

管理会計を用いるのは、あくまで経営管理者など内部の人間で、その目的は、どうやったら会社が儲かるかといった儲けの手段を検討するためのものになります。

したがって、財務会計のようにルールやフォーマットはありません。

経営者が経営判断を行うのに必要な情報を、経営者が見たいときに提供するために用いるのが管理会計です。

それでは、財務会計と管理会計を以下の項目で比較してみましょう。

・利用者
・利用目的
・対象とする期間
・報告内容
・作成ルール
・作成頻度
・情報の正確性

まず財務会計の利用者は会社の株主や債権者で、管理会計の利用者は経営者や管理者です。

その利用目的については、財務会計は経済的意思決定のための情報提供であり、管理会計は内部の経営方針を決定するための情報提供になります。

また財務会計が提供する情報の対象期間は、過去の終わったものの数字であることに対し、管理会計は将来的な数字を含みます。

その報告内容は、財務会計は財務諸表で行いますが、管理会計にフォーマットはなく、独自の経営レポートなどになります。

作成ルールについては、財務会計には法律によるルールがありますが、管理会計の場合はありません。

作成頻度についても、財務会計は決められていますが、管理会計は経営者の要求に基づいて作られるので決まりはありません。

最後に情報の正確性についてですが、財務会計は外部に正しい経済的意思決定を行ってもらうためのものですから、最も正確性が求められます。

1円でも間違えればアウトです。

一方、管理会計では例え1円間違えていたとしても、それが経営者にとって重要ではない場合は問題にはなりません。